ケータリングの会社を選ぶ基準を立てよう!

①ボリューム
やっぱり、ボリュームだよいう声は多いです。よほどまずければ文句もでますが、まずまずであれば次の日に残っている記憶というのは、沢山飲んで、沢山食べたという記憶だと思います。なぜだか、お腹一杯にならなかったときの不満足は、いつまでも記憶に残りますね。

②華やかさ
次にいろいろな料理が出たという印象が大事です。いろいろな料理の中においしいものもあれば、全体の半分が普通でもまぁそこそこだったという印象になるようです。

③味
味の好みは人それぞれですので、味にこだわってしまうときりがありません。といっても、このどれも大切で、おおよそ人が料理を判断する基準はこの3つであると捉えて価格からどこに力点をおくか選んでいくというスタイルになるでしょう。

予算は自由自在

予算は、会社によってバラバラで、しかも値段いえばその金額でサービスを提供してくれます。ただ、料理の値段と諸経費を別に宣伝しているところもあります。たとえば、会場設置費、撤収費、箸や取り皿の貸し出し代など、別に追加料金を取られるということがあります。そういった値段も全て込みか事前に聞いておくとよいでしょう。そして、ここが出前とケータリングとの違いなのですが、会場の設置や後片付けの料金もきちんと組み込まれているかチェックをしておきましょう。ケータリングは、やすければ2000円~行っているところもあります。ただし、最低の人数制限がついています。そもそも大人数でなければケータリングを呼ぶメリットはあまりないでしょう。